本文へ移動
サイズ 配色
Language
文字サイズ
標準
拡大
配色
標準
白
黒
黄
翻訳
English
中文
한국어
狛江市役所
Group NAV
ホーム
暮らしのガイド
安心・安全
子育て・学び
健康・福祉
狛江の魅力
市政情報
BreadCrumb
ホーム
安心・安全
よくある質問(Q&A)
ごみ
安心・安全
市議会からのお知らせ
市議会の概要
市議会議員の紹介
市議会の活動
市議会だより
インターネット中継
インターネット中継(字幕配信)
会議録の検索
議会関係例規集
市議会の電子公告板
政務活動費
議長交際費
行政視察
議会図書室
狛江市議会公式フェイスブック
リンク
市議会トップへ
狛江市ホームへ
ごみ
Q.ごみ・資源物の収集日はいつですか?
Q.ごみの収集時間は一定ですか?
Q.収集漏れがあった場合、どこに連絡をすればいいですか?
Q.引っ越しでごみ(粗大ごみも含む)が大量に出ます。どのように出したらいいですか?
Q.清掃工場へごみを持ち込むことはできますか?
Q.1回に出せるごみの量は決まっていますか?
Q.有料指定収集袋に入らない大きさのものも分解して小さくすれば、袋に入れて出していいですか?
Q.有料指定収集袋が破れてしまったときは、ガムテープ等で補修して利用していいですか?
Q.紙おむつは「燃やせるごみ」の有料指定収集袋に入れてもいいですか?
Q.プラスチックはどのように出したらいいですか?
Q.落ち葉・下草・せん定枝は有料になりますか?
Q.ガーデニング(家庭菜園含む)で発生するごみは「落ち葉・下草」で出していいですか?
Q.事務所や店舗から出る事業系ごみはどのように処理すればいいですか?
Q.中身の入っているライター・スプレー缶はどのように出したらいいですか?
Q.シュレッダー紙はどのように出したらいいですか?
Q.ペットボトルはどのように出したらいいですか?
Q.バイク、自転車、電動自転車はどのように処分すればいいですか?
Q.エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機はどのように処分すればいいですか?
Q.パソコンはどのように出したらいいですか?
Q.集団回収とはどのような活動ですか?
Q.生ごみ処理機の購入費助成制度について教えてほしい
Q.高齢者への有料指定収集袋減免手続きの方法について教えてください
Q.集合住宅の集積所で、有料指定収集袋以外で出されたごみはどのように処理すればいいですか?
Q.高齢なため、ごみを外に出すことができません。どうすればいいでしょうか?
Q.医療廃棄物はどのようにして捨てればいいですか?
Q.ごみ減量、リサイクル、生ごみ処理などについて教えてほしい
Q.ハチの巣はどのように処理すればいいですか?
Q.火災に遭ったのですが、火災ごみはどのように処理すればいいですか?
Q.ビン・缶リサイクルセンターの施設見学はできますか?