令和5年4月15日号4面(1364号)
令和5年度 市職員募集
 令和5年度中における職員の欠員補充のため、採用資格試験を実施します。
 受験資格等の詳細は、実施要項(職員課窓口で配布または市ホームページからダウンロード可)をご覧ください。
募集人員
若干名
第1次試験日
5月9日(火曜日)から21日(日曜日)までに、テストセンターで受験
職種・受験資格等
| 職種 | 試験区分 | 受験資格 | 
| 
			 一般事務  | 
			
			 大卒程度  | 
			
			 平成4年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方  | 
		
| 
			 一般事務  | 
			
			 大卒院卒  | 
			
			 平成2年4月2日以降に生まれた方で、  | 
		
| 
			 保健師  | 
			
			  大卒程度  | 
			
			 昭和52年4月2日以降生まれで、保健師の資格を有する方  | 
		
| 
			 保健師  | 
			
			 大卒院卒  | 
			
			 昭和52年4月2日以降生まれで、  | 
		
申し込み・問い合わせ
4月30日(日曜日)までに、専用フォームで職員課へ。
都市計画事業変更認可の縦覧
調布都市計画道路事業3・4・17号狛江仙川線
事業の変更が認可されたため、関係図書の縦覧を行います。
施行者
東京都
事業地
狛江市中和泉一丁目、中和泉二丁目、和泉本町一丁目および和泉本町三丁目各地内
事業施行期間
平成30年11月8日~令和10年3月31日
調布都市計画公園事業第8・2・3号白井塚公園
事業の変更が認可されたため、関係図書の縦覧を行います。
施行者
狛江市
事業地
狛江市中和泉三丁目地内
事業施行期間
平成29年2月15日~令和10年3月31日
縦覧・問い合わせ
まちづくり推進課都市計画担当
マンション管理計画認定制度が始まりました
 4月から狛江市マンション管理適正化推進計画を策定し、「マンション管理計画認定制度」が始まりました。
 この制度は、一定の基準を満たす適切な管理計画を持つマンションを市が認定する制度です。認定を受けることで、市場において評価されるだけでなく、融資における金利の優遇や税制優遇などのメリットを受けられます。
対象
市内の既存マンション
※申請者はマンション管理組合の管理者等
申請方法
 公益財団法人マンション管理センターによる「管理計画認定手続支援サービス」を利用し、マンションの管理計画について事前確認を行い、「事前確認適合証」の発行を受けてください。その後、「管理計画認定手続支援サービス」を通して、市に管理計画の認定申請を行ってください。
※詳細は公益財団法人マンション管理センターホームページをご覧ください。
問い合わせ
まちづくり推進課住宅担当
行政けいじばん
個人情報保護審議会公募市民委員募集
対象
18歳以上(4月1日現在)の市内在住・在学・在勤の方で、平日昼間の会議に出席できる方
定員
4人
任期
6月1日~令和7年5月31日
申し込み・問い合わせ
5月12日(金曜日)(必着)までに、住所・氏名・年齢・性別・職業・電話番号、在学・在勤の方はその名称を記入の上、作文「応募の動機」(様式自由・800字程度)を持参・郵送または電子メールsehout01@city.komae.lg.jpで、政策室政策法制担当へ。
令和4年度狛江市基本計画推進委員会からの提言に対する取組・検討結果報告書
 狛江市基本計画推進委員会から提言を受け、その提言に対する今後の取り組みや取り組みの方向性を示す報告書を作成しました。
 報告書は政策室窓口で閲覧できる他、市ホームページからもご覧になれます。
問い合わせ
政策室企画調整担当
令和5年度地域福祉推進事業補助金の申請受付を開始します
対象
市内を活動拠点とする特定非営利活動またはこれに準ずる活動を実施する団体等で、次のすべてに該当する団体
- 自主的な市民の参加によって、在宅福祉サービス、その他先駆的で将来性のある福祉サービスを提供する団体
 - 営利活動を行わない団体
 - 宗教、政治および公益を害する恐れのある活動を目的としない団体
 
対象事業
次のいずれかに該当する事業
- 日常生活サービス
家事援助サービス、介護サービス、食事サービス、移送サービス、入浴サービス - 地域福祉の推進に関する事業
情報提供サービス、福祉に関する教育・研修・人材の養成、市民のニーズや地域性に適合した、先駆的で将来性のある事業 
※市で実施している他の補助金等の交付対象となり得る事業を除きます。
※審査委員会で審査後、補助金を交付します。
補助額
原則、経費の2分の1
※上限あり(交付は8月ごろを予定)。
※詳細はお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ
4月17日(月曜日)から5月8日(月曜日)までに、福祉政策課へ。
地域包括支援センター運営協議会公募市民委員募集
対象
40歳以上の市民または65歳以上で介護保険サービスを利用している市民
定員
1人
任期
委嘱日~令和6年3月31日
会議
原則平日夜間に2時間(年4回程度)
申し込み・問い合わせ
5月15日(月曜日)(必着)までに、応募用紙(福祉総合相談窓口で配布している他、市ホームページからもダウンロード可)に必要事項を記入の上、作文「超高齢社会の中で地域包括支援センターに求められること」(様式自由・600~800字程度)を、持参または郵送で高齢障がい課高齢者支援係へ。
健康こまえ21等計画改定業務委託事業者募集
健康づくりと食育、心の健康の取り組みを総合的かつ計画的に推進し、さらなる連携を図ることが必要であるため、「健康こまえ21」、「狛江市食育推進計画」、「いのち支える狛江市自殺対策計画」の三つの計画を一つの計画として改定する事業者を募集します。
対象
原則として東京電子自治体共同運営電子調達サービスの競争入札参加資格者名簿に登載されている事業者
委託内容
- 市民意識調査の実施および分析
 - 計画案の策定
 - 会議等支援
 - 成果物の納入
 - スケジュールの管理
 
選定方法
公募型プロポーザル方式
※プレゼンテーションおよび提出書類の内容を総合的に判断し選定します。
提出書類
提出書類記載事項等の詳細は、市ホームページに掲載します。
※書類の作成に係る費用は参加事業者の負担となります。
申し込み・問い合わせ
5月2日(火曜日)午後5時(必着)までに、持参または郵送で〒201ー0013元和泉2ー35ー1健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181へ。
あいとぴあ助成金申請団体の募集
 市内で活動している福祉団体、町会・自治会への助成を行います。
※詳細は、狛江市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ
5月12日(金曜日)までに、狛江市社会福祉協議会 電話(3488)0294へ。
審議会等の公開
令和5年度狛江市市民福祉推進委員会高齢小委員会・医療と介護の連携推進小委員会
日程
4月24日(月曜日)午後6時30分から
会場
防災センター3階会議室
申し込み・問い合わせ
オンライン傍聴を希望する方は、4月17日(月曜日)までに福祉政策課へ。
令和5年度第1回狛江市市民福祉推進委員会権利擁護小委員会兼権利擁護支援地域連携ネットワーク協議会
日程
4月27日(木曜日)午後6時30分から
会場
防災センター3階会議室
申し込み・問い合わせ
オンライン傍聴を希望する方は、4月21日(金曜日)までに福祉政策課へ。
令和5年度第1回狛江市国民健康保険運営協議会
日程
4月28日(金曜日)午後1時30分から
会場
防災センター4階会議室
問い合わせ
保険年金課国民健康保険係

				印刷 
			
				戻る
			
				ページの先頭